2008年01月29日
花粉症?
朝からどんよりとしてすっきりした天気じゃない一日でしたね。
珍しく風邪を引いてしまったのか喉が痛くて咳が出るので朝からマスクをしています。ですからなおのこと鬱陶しく感じてしまうのかもしれません。体調管理をしっかりとしないとホントだめですよね。
その上に苦手な時期が近づいています。そうです「花粉症」の時期です。スギ花粉に対してのアレルギーなんですが、本当に5年ほど前はなんともなかったんですよ。それがある日突然でした。花粉症になられた方はみなそうらしいですね。装置をつけると今〇〇%って分かるようになればいいのですが、きっと難しいんでしょうね。
昔はゴルフ場で飛んで黄色くなってるところでもぜんぜん平気だったのですが今は遠くで飛んでいる花粉を見るだけでも条件反射のようにクシャミがでます。今年は飛散している花粉の量も3倍と多くて飛び始めが少し早くなっているという、あまりうれしくない情報が耳に届いてきました。
きっと咳が出ているので風邪だと思うのですが、すでに花粉症が始まっているのでは・・・と気になっています。体質改善で花粉症が治るのならトライしてみたいです。
今年は春頃のゴルフを控えるように出来るかなぁ・・・
珍しく風邪を引いてしまったのか喉が痛くて咳が出るので朝からマスクをしています。ですからなおのこと鬱陶しく感じてしまうのかもしれません。体調管理をしっかりとしないとホントだめですよね。
その上に苦手な時期が近づいています。そうです「花粉症」の時期です。スギ花粉に対してのアレルギーなんですが、本当に5年ほど前はなんともなかったんですよ。それがある日突然でした。花粉症になられた方はみなそうらしいですね。装置をつけると今〇〇%って分かるようになればいいのですが、きっと難しいんでしょうね。
昔はゴルフ場で飛んで黄色くなってるところでもぜんぜん平気だったのですが今は遠くで飛んでいる花粉を見るだけでも条件反射のようにクシャミがでます。今年は飛散している花粉の量も3倍と多くて飛び始めが少し早くなっているという、あまりうれしくない情報が耳に届いてきました。
きっと咳が出ているので風邪だと思うのですが、すでに花粉症が始まっているのでは・・・と気になっています。体質改善で花粉症が治るのならトライしてみたいです。
今年は春頃のゴルフを控えるように出来るかなぁ・・・
2008年01月28日
雨から雪???
とうとう降ってきましたね。あまり気温が上がらずに雨が降ってきたので一段と寒く感じられます。
朝から会社のACが機嫌が悪いのかなかなか温まらずに石油ファンヒーターを準備しないといけないかなぁと思うくらい寒く感じました。ちょっと大げさでしょうか。
以前にも紹介しましたが、2月2日(土曜日)13時30分より
旭川市旭山動物園 園長 小菅 正夫氏 の教育講演会があるのですがその旭山市は今マイナス20度を下回っているとのことだそうです。このあたりの寒さとはぜんぜん比べ物にならないですよね。
教育講演会
テーマ 「伝えるのは命」
旭川市旭山動物園 園長 小菅 正夫氏
高砂市文化会館 午後1時30分より
(高砂青松RC創立30周年記念講演会)
ぜひ大勢の方に足を運んでいただけたらと思います。
インターネットで天気予報を見ると今夜から
の予報になっているではありませんか。子供たちは雪が降るととても喜ぶのですが、私たち大人は移動しづらいし、足元もベタベタになるし滑りそうだし・・・とあまりうれしくないですよね。
でも子供の頃はこの瀬戸内にももっと雪の降る回数が多くて楽しかったことを思い出しませんか。学校で雪だるまを作ったことを思い出すと、やはり温暖化の影響なのでしょうか、雪の降る回数が少なくなっているのは・・・
明日は雪が積もって欲しいような欲しくないような複雑な気持ちです。
朝から会社のACが機嫌が悪いのかなかなか温まらずに石油ファンヒーターを準備しないといけないかなぁと思うくらい寒く感じました。ちょっと大げさでしょうか。
以前にも紹介しましたが、2月2日(土曜日)13時30分より
旭川市旭山動物園 園長 小菅 正夫氏 の教育講演会があるのですがその旭山市は今マイナス20度を下回っているとのことだそうです。このあたりの寒さとはぜんぜん比べ物にならないですよね。
教育講演会
テーマ 「伝えるのは命」
旭川市旭山動物園 園長 小菅 正夫氏
高砂市文化会館 午後1時30分より
(高砂青松RC創立30周年記念講演会)
ぜひ大勢の方に足を運んでいただけたらと思います。
インターネットで天気予報を見ると今夜から

でも子供の頃はこの瀬戸内にももっと雪の降る回数が多くて楽しかったことを思い出しませんか。学校で雪だるまを作ったことを思い出すと、やはり温暖化の影響なのでしょうか、雪の降る回数が少なくなっているのは・・・
明日は雪が積もって欲しいような欲しくないような複雑な気持ちです。
2008年01月27日
朝から・・・
今日もとっても寒いですよね。
朝8時前に娘が、
「起きてる?起きてたら駅まで送って欲しいんやけど・・・」
「何でや?寒いんか?」
「今日、フリマに行くから荷物がいっぱいやねん。そやから駅まで送って欲しいねん。」
就活があるからバイトも行けなくなるので交通費と携帯電話代を当たり前のように請求した娘が休日の朝に駅まで送れとのこと。人使いのあらい娘です。きっとフリマに出すものの中には自分で買った物もあるのでしょうがそうじゃない物も売りに出すのでしょうね。
彼女にすればバイトに行けなくなるのでフリマでの小遣い稼ぎのようです。
神戸・ポートアイランドでのフリマに行くそうですが、心優しい方がいっぱい買ってくださることを陰ながら祈っています。
朝8時前に娘が、
「起きてる?起きてたら駅まで送って欲しいんやけど・・・」
「何でや?寒いんか?」
「今日、フリマに行くから荷物がいっぱいやねん。そやから駅まで送って欲しいねん。」
就活があるからバイトも行けなくなるので交通費と携帯電話代を当たり前のように請求した娘が休日の朝に駅まで送れとのこと。人使いのあらい娘です。きっとフリマに出すものの中には自分で買った物もあるのでしょうがそうじゃない物も売りに出すのでしょうね。
彼女にすればバイトに行けなくなるのでフリマでの小遣い稼ぎのようです。
神戸・ポートアイランドでのフリマに行くそうですが、心優しい方がいっぱい買ってくださることを陰ながら祈っています。
2008年01月24日
ボケてる??
来る2月2日にはこの地区のロータリークラブのI.M.(インターシティミーティング)が開催されます。その式典と懇親会の担当になっている私はその日が近づいているので少しづつプレッシャーを感じるようになって来ました。
今日は、会場となる鹿島殿で東播第2グループのガバナー補佐とI.M.実行委員長、幹事、総務委員長との打ち合わせを午後2時30分から予定していました。
式典当日の進行を委員会のメンバーと昼ごはんを食べながら打ち合わせをしていました。しっかりと当日の話をしている間に時間がたち時計を見ると15分になっているので大急ぎで鹿島殿へ
到着すると32分になっているので皆さんを待たせてはと建物の中に急いで入ると誰もいないので「ラッキー!!みんな遅れてはるわ!」と思って支配人を呼んでもらうべくお願いをして皆さんをお迎えしようと玄関から外をず~っと覗いていても誰も来ない。「おかしいな??」と時計を見ると
長い針は43分を指してはいるが、短い針は1と2の間にいるではありませんか
そうです!完全に1時間見間違えてしまったのです。
出てきた支配人が「少し早いと思っていましたが・・・」
「すみません。ボケてました。出直してきます。」
と・・・・・・外はとっても寒い風は吹き抜けていました。

鹿島神社本殿へつながる参道入り口の鳥居です。そういえばこの前センター試験が行われていましたよね。
ご存知のように鹿島神社は一願成就で有名な神社で私もその昔受験のときにお詣りに来た記憶があります。今日は普段の日でもあって参拝客が少なかったのですが週末はこの時期には合格祈願に大勢の人が訪れていると思います。ここに来たら是非「かしわ餅」を食べてみてください。
なかなかいけますよ。
2時30分からはしっかりと打ち合わせをさせていただきましたのでⅠ.M.当日はボケずにしっかりと頑張ります。
今日は、会場となる鹿島殿で東播第2グループのガバナー補佐とI.M.実行委員長、幹事、総務委員長との打ち合わせを午後2時30分から予定していました。
式典当日の進行を委員会のメンバーと昼ごはんを食べながら打ち合わせをしていました。しっかりと当日の話をしている間に時間がたち時計を見ると15分になっているので大急ぎで鹿島殿へ

到着すると32分になっているので皆さんを待たせてはと建物の中に急いで入ると誰もいないので「ラッキー!!みんな遅れてはるわ!」と思って支配人を呼んでもらうべくお願いをして皆さんをお迎えしようと玄関から外をず~っと覗いていても誰も来ない。「おかしいな??」と時計を見ると
長い針は43分を指してはいるが、短い針は1と2の間にいるではありませんか

そうです!完全に1時間見間違えてしまったのです。
出てきた支配人が「少し早いと思っていましたが・・・」
「すみません。ボケてました。出直してきます。」
と・・・・・・外はとっても寒い風は吹き抜けていました。
鹿島神社本殿へつながる参道入り口の鳥居です。そういえばこの前センター試験が行われていましたよね。
ご存知のように鹿島神社は一願成就で有名な神社で私もその昔受験のときにお詣りに来た記憶があります。今日は普段の日でもあって参拝客が少なかったのですが週末はこの時期には合格祈願に大勢の人が訪れていると思います。ここに来たら是非「かしわ餅」を食べてみてください。
なかなかいけますよ。
2時30分からはしっかりと打ち合わせをさせていただきましたのでⅠ.M.当日はボケずにしっかりと頑張ります。
2008年01月21日
寒い日が続きます・・・
この一日二日がとても寒く感じますが、大寒ということらしいのでこれから立春までが一番寒い時期になるのかも知れません。とはいっても雪になりそうな予報が雨になっているので本当に寒い日が別に来るのかもしれないと思うと少しゾッとします。
寒いと言えば日本の株価もとっても寒いですよね。日経平均株価ですから全ての産業が悪いわけではないですが、多くの投資家から日本の株式に対しての魅力が少なくなってきているのは事実なんでしょうね。2年3ヶ月ぶりの低い水準と言うことらしいですが、今の景気拡大が2002年2月に始まったと言われていますので2005年10月がこんな水準であったことはもうとっくの昔のような記憶になってしまいします。
またその2005年の4月頃には50ドルを超えていた原油価格も10月には60ドルを越える市場もあったと言うことですが、今はオイルマネーだけが100ドル前後で一人歩きをしており世界経済が偏った形に見えてきます。今に至って米大手銀行のサブプライムローンに関しての大きなダメージを連日のように報道で目にするとなおのこと確実なオイルマネーへの投機的要素が高くなってくるのではないでしょうか。まだ当分の間ガソリン等の燃料代の高さがかなり厳しい状態かもしれませんね。
おかげで色々なものが値上がりするような話が出ていますが各メーカーさんには最小限の値上げにして欲しいと思います。
寒いと言えば日本の株価もとっても寒いですよね。日経平均株価ですから全ての産業が悪いわけではないですが、多くの投資家から日本の株式に対しての魅力が少なくなってきているのは事実なんでしょうね。2年3ヶ月ぶりの低い水準と言うことらしいですが、今の景気拡大が2002年2月に始まったと言われていますので2005年10月がこんな水準であったことはもうとっくの昔のような記憶になってしまいします。
またその2005年の4月頃には50ドルを超えていた原油価格も10月には60ドルを越える市場もあったと言うことですが、今はオイルマネーだけが100ドル前後で一人歩きをしており世界経済が偏った形に見えてきます。今に至って米大手銀行のサブプライムローンに関しての大きなダメージを連日のように報道で目にするとなおのこと確実なオイルマネーへの投機的要素が高くなってくるのではないでしょうか。まだ当分の間ガソリン等の燃料代の高さがかなり厳しい状態かもしれませんね。
おかげで色々なものが値上がりするような話が出ていますが各メーカーさんには最小限の値上げにして欲しいと思います。
2008年01月20日
鬼太郎ケーキ
昨日は我が家の今月の最大イベントの日でした。
そうです。5歳児が6歳になる誕生日でした。
彼の計画は、午前中におじいちゃんにプレゼントを買ってもらい夕方は加古川の駅前にあるトマトアンドオニオン(通称「トマオニ」)で食事をした後、自宅で鬼太郎ケーキで「ハッピーバースディ」を歌ってもらってケーキのろうそくを吹き消すと言うストーリでした。
何故「トマオニ」かというと、誕生日には写真を撮ってくれておまけにプレゼントにおもちゃまでくれると言う事が彼にはとっても魅力なようです。

この写真ができるまでの間「トマオニ」の優しいお姉さんたちに話しかけられてご満悦のようでした。
次はお待ちかねのケーキです。

ホワイトチョコレートの上に「モンブラン」さんのパティシエさんの手で、かわいい鬼太郎と優しいぬりかべが丁寧に書かれていました。
本人は大満足

ろうそくを吹き消した後名前のプレートチョコから元気よく「パウパク」
おいおい、今食事してきたところやないかいな
おじいさんからは今流行のキャラクター物のロボットのおもちゃをしっかりとゲットしていました。
かくして彼の1年に一度のイベントが幕を閉じたのですが、時々「今日ぼくの誕生日
」って聞くのは何の魂胆なんだろうか・・・・
そうそう、ちょうど「トマオニ」から帰ってきたときにふと空を見たら月の回りに大きく白い「環」がかかっていました。月の回りの反射光かもしれませんが普段ゆっくりと夜空を見ることがないので・・・・結構面白かったですよ。
そうです。5歳児が6歳になる誕生日でした。
彼の計画は、午前中におじいちゃんにプレゼントを買ってもらい夕方は加古川の駅前にあるトマトアンドオニオン(通称「トマオニ」)で食事をした後、自宅で鬼太郎ケーキで「ハッピーバースディ」を歌ってもらってケーキのろうそくを吹き消すと言うストーリでした。
何故「トマオニ」かというと、誕生日には写真を撮ってくれておまけにプレゼントにおもちゃまでくれると言う事が彼にはとっても魅力なようです。
この写真ができるまでの間「トマオニ」の優しいお姉さんたちに話しかけられてご満悦のようでした。
次はお待ちかねのケーキです。
ホワイトチョコレートの上に「モンブラン」さんのパティシエさんの手で、かわいい鬼太郎と優しいぬりかべが丁寧に書かれていました。
本人は大満足

ろうそくを吹き消した後名前のプレートチョコから元気よく「パウパク」

おいおい、今食事してきたところやないかいな

おじいさんからは今流行のキャラクター物のロボットのおもちゃをしっかりとゲットしていました。
かくして彼の1年に一度のイベントが幕を閉じたのですが、時々「今日ぼくの誕生日

そうそう、ちょうど「トマオニ」から帰ってきたときにふと空を見たら月の回りに大きく白い「環」がかかっていました。月の回りの反射光かもしれませんが普段ゆっくりと夜空を見ることがないので・・・・結構面白かったですよ。
2008年01月17日
1.17
阪神・淡路大震災より13年。
「もう13年経った。」
「まだ13年しか経っていない。」
感じ方は様々だと思います。が、とんでもないことが13年前に起こったということは変わりません。全壊・半壊した住宅やビルを目の当たりにしたあの時「こんな事が起こるなんて・・・」と悲壮な思いになっていたが、数年前に発覚した「耐震構造偽装事件」の影響で倒壊したビルもあったのではないかと疑ってしまうような気にもなってしまいます。地震という大きな天災と、もしかしたら偽装と言う人災の被害で苦しまれた方も居たのかも知れません。しかし13年も経ってしますとその事は分からないのが現状です。
当時私は、(社)高砂青年会議所に籍を置き、(社)日本青年会議所近畿地区兵庫ブロック協議会の役員として出向していました。まさに1995年度の第1回目の会議が13年前の今日行われる事となっていました。昼過ぎより生田神社での参拝を済ませた後生田神社会館にて兵庫県下の各地青年会議所の理事長が集めっての大きな会議でした。
こんな事を考えるのはおかしいと思うのですが、地震発生の時間がお昼ごろにずれていれば・・・・と考えるとゾッとするのと同時に、改めて阪神・淡路大震災の事を次の世代に伝えていかないといけないと感じました。
朝早くからTV各局のニュースは神戸を中心に報道がされています。13年経ち再開発でしっかりと街並みや人が戻っているところもあれば、神戸市内のある地区の商店街は予定されていても建てられていない建物があるうえに、建てられた建物の入居率が90%程度のところもあるようです。これは震災の影響だけではないかもしれませんが深刻な事実のようです。
「もう13年も経った。」
「まだ13年しか経っていない。」
皆さんはどう感じられていますか。
「もう13年経った。」
「まだ13年しか経っていない。」
感じ方は様々だと思います。が、とんでもないことが13年前に起こったということは変わりません。全壊・半壊した住宅やビルを目の当たりにしたあの時「こんな事が起こるなんて・・・」と悲壮な思いになっていたが、数年前に発覚した「耐震構造偽装事件」の影響で倒壊したビルもあったのではないかと疑ってしまうような気にもなってしまいます。地震という大きな天災と、もしかしたら偽装と言う人災の被害で苦しまれた方も居たのかも知れません。しかし13年も経ってしますとその事は分からないのが現状です。
当時私は、(社)高砂青年会議所に籍を置き、(社)日本青年会議所近畿地区兵庫ブロック協議会の役員として出向していました。まさに1995年度の第1回目の会議が13年前の今日行われる事となっていました。昼過ぎより生田神社での参拝を済ませた後生田神社会館にて兵庫県下の各地青年会議所の理事長が集めっての大きな会議でした。
こんな事を考えるのはおかしいと思うのですが、地震発生の時間がお昼ごろにずれていれば・・・・と考えるとゾッとするのと同時に、改めて阪神・淡路大震災の事を次の世代に伝えていかないといけないと感じました。
朝早くからTV各局のニュースは神戸を中心に報道がされています。13年経ち再開発でしっかりと街並みや人が戻っているところもあれば、神戸市内のある地区の商店街は予定されていても建てられていない建物があるうえに、建てられた建物の入居率が90%程度のところもあるようです。これは震災の影響だけではないかもしれませんが深刻な事実のようです。
「もう13年も経った。」
「まだ13年しか経っていない。」
皆さんはどう感じられていますか。
2008年01月15日
リニューアル
まもなくグランドオープンから1年が経とうとしています。
今日の朝から「てんこもり」TOP画面が変わったことに気が付いて頂けたと思います。リニューアルには細心の注意を払っておりますが何かお気づきの点がありましたらご一報いただきますようお願い申し上げます。
「こんな事ができないか?」「こういうこともやって欲しい。」と言った皆さんの声をこれからも大切にしていきたいと思います。
少しづつですが「はりま」の力になれるように変わっていきますので皆さんの応援をよろしくお願い致します。
今日の朝から「てんこもり」TOP画面が変わったことに気が付いて頂けたと思います。リニューアルには細心の注意を払っておりますが何かお気づきの点がありましたらご一報いただきますようお願い申し上げます。
「こんな事ができないか?」「こういうこともやって欲しい。」と言った皆さんの声をこれからも大切にしていきたいと思います。
少しづつですが「はりま」の力になれるように変わっていきますので皆さんの応援をよろしくお願い致します。
2008年01月13日
新年例会
昨日所属しているロータリークラブの新年例会が開催されました。
増田会長の挨拶で静かに新年例会が始められました。
今年の例会アトラクションは『マグロ解体ショー』がどうしても目を引きます。
45kgのキハダマグロです。
会場の鹿島殿の料理長によってマグロが丁寧にさばかれて行きました。
アトラクションはマグロの解体だけではありません。
メンバーのお嬢さんが通っている大阪音楽大学の皆さんによるフルートの演奏を楽しませていただきました。フル-トの優しい音色に会場の中はうっとりとしていました。
ピスタチオ55gと言って関西地域のライブハウスやクラブで活動を続けている元気なグループです。音大の彼女たちの演奏とはうって変わってポップな音楽を楽しませていただきました。
最後はお決まりのビンゴ大会です。
焼酎「中々」をいただきました。
もちろん解体したマグロの切り身(ブロック)もお土産に頂きました。
今年は「高砂青松ロータリークラブ」は創立30周年を5月に迎えます。また5年に一度担当している「インターシティーミーティング」も今年は担当の年です。とっても忙しい年になっています。
2月2日には記念事業の一つであります講演会を開催します。旭山市旭山動物園園長「小菅正夫」氏をお迎えしての講演会です。高砂市文化会館にて午後1時30分より開催されます。お時間のある方は是非足を運んでいただけたらと思います。
今年はRCの活動がとっても忙しい年です。
2008年01月10日
えべっさん
今朝の6時開門の西宮戎神社の「走り参り」を中継で見ていたのですが、100人以上の人が「福男」を目指して20数秒に掛ける姿はすごかったですね。明日私もお客様と行くのですが私は走らずにお詣りしてきます。
今日は加古川にある「粟津神社」に行ってきました。

天気が良かったこともあって大勢の参拝客で賑わっていました。

今年もたのんまっせ
今日は加古川にある「粟津神社」に行ってきました。
天気が良かったこともあって大勢の参拝客で賑わっていました。
今年もたのんまっせ

2008年01月08日
松の内
仕事始めから二日目。正月気分もすっかり抜けたつもりでいると年始の挨拶に来られたお客様につい挨拶を忘れてしまいそうなことになります。まだ松の内なんですね。
松の内というのはお正月の「松飾り」つけておく期間をいいます。最近では1月の7日までのことをいうようですが、本来は小正月の15日までを「松の内」といいます。ちなみに1日は大正月といいます。
そもそも「松の内」とは新年に際し歳神様を迎えるために道しるべとして門ごとに門松が置かれますがこの松飾りのある期間のことを「松の内」といいます。神様が鎮座するための場所は鏡餅と言うことになっています。(常識ぽてちより)
最近では七草粥を食べる7日で正月が終わりと言った風潮になりつつあるようです。
役目を終えた松飾りや注連縄と言った飾り物は簡単には捨てはいけないし、勝手に燃やすことも出来ないので神社や地区で「どんど焼き」または「とんど焼き」と言ったことで焼いているようです。
私の住んでいる地区では青少年健全育成連絡協議会が中心となって「ふれあい広場」と言う行事を開催しており、小学校PTAが担当で「とんど焼き」を行いサツマイモで焼き芋を作って地域の人に振舞っています。今年は14日の開催の予定です。
松の内というのはお正月の「松飾り」つけておく期間をいいます。最近では1月の7日までのことをいうようですが、本来は小正月の15日までを「松の内」といいます。ちなみに1日は大正月といいます。
そもそも「松の内」とは新年に際し歳神様を迎えるために道しるべとして門ごとに門松が置かれますがこの松飾りのある期間のことを「松の内」といいます。神様が鎮座するための場所は鏡餅と言うことになっています。(常識ぽてちより)
最近では七草粥を食べる7日で正月が終わりと言った風潮になりつつあるようです。
役目を終えた松飾りや注連縄と言った飾り物は簡単には捨てはいけないし、勝手に燃やすことも出来ないので神社や地区で「どんど焼き」または「とんど焼き」と言ったことで焼いているようです。
私の住んでいる地区では青少年健全育成連絡協議会が中心となって「ふれあい広場」と言う行事を開催しており、小学校PTAが担当で「とんど焼き」を行いサツマイモで焼き芋を作って地域の人に振舞っています。今年は14日の開催の予定です。
2008年01月06日
家のかみさんの・・・
大半の方が、明日が仕事始めとなっているのではないかと思います。私のところも同じでして事務所は明日より業務を始めます。例年になく長いお休みを頂くと調子が少し戻るまでに時間が掛かりそうです。
今日1月6日は弊社スタッフもそうですが数名のブロガーさんの誕生日という事でお誕生日おめでとうございます。
とっても私事で恐縮ですが家は1月に二つ誕生日があります。今日「モンブラン」さんへ19日に5歳から6歳児へなる子供のケーキを注文に行きましたが、もっと大事な目的は6歳児のお母さん・そう私のかみさんの誕生日が今日なのです。本人の希望でろうそくは何故か9本になっていますが、〇〇才ということでささやかにケーキでお祝いをします。

ちなみに6歳児(予定)のケーキは「ゲゲゲの鬼太郎」でお願いしてきました。鬼太郎とヌリカベが希望だそうです。出来上がりは又報告します。
今日1月6日は弊社スタッフもそうですが数名のブロガーさんの誕生日という事でお誕生日おめでとうございます。
とっても私事で恐縮ですが家は1月に二つ誕生日があります。今日「モンブラン」さんへ19日に5歳から6歳児へなる子供のケーキを注文に行きましたが、もっと大事な目的は6歳児のお母さん・そう私のかみさんの誕生日が今日なのです。本人の希望でろうそくは何故か9本になっていますが、〇〇才ということでささやかにケーキでお祝いをします。
ちなみに6歳児(予定)のケーキは「ゲゲゲの鬼太郎」でお願いしてきました。鬼太郎とヌリカベが希望だそうです。出来上がりは又報告します。
2008年01月05日
CD買いました。
滅多にないことをしてしまいました。

ご存知の方も多いと思いますがが「R
35」です。全部で16曲で構成されているのですがほとんど全部数年以上前に聞いた事のある曲でとっても懐かしく何故か「ホッ
」としてしまいます。
今までCDなんて買った事もほとんどないし車を運転しているときはラジオもつけない方なので自分でもちょっと不思議です。下にちょっと見えているCDはもちろん「ドリカム」なんですが、これは年末に買ったものです。年末にCDを買った話を後輩にしていると
「先輩、レンタルショップで借りればめちゃ安いのに勿体ないですよ
」
といわれたのですが、あまりレンタルショップにも縁がないので行ってもどうしたら良いのか分からない事が多くて、子供と一緒に行かないとだめですね。
皆さんはコーヒーの専門店「スターバックス」には行ったときに迷ったり、躊躇ったりしないで注文ができますか
何をどう注文していいかいつもドキドキしてしまいます。とはいってもいつも家のかみさんが注文してくれるので「熱いのんで甘くないやつ」とか「冷たいのんで甘いやつ」って注文しているのですが・・・
「脱
おじさん」を目指しているのですが、今年も思いやられます。
ご存知の方も多いと思いますがが「R


今までCDなんて買った事もほとんどないし車を運転しているときはラジオもつけない方なので自分でもちょっと不思議です。下にちょっと見えているCDはもちろん「ドリカム」なんですが、これは年末に買ったものです。年末にCDを買った話を後輩にしていると
「先輩、レンタルショップで借りればめちゃ安いのに勿体ないですよ

といわれたのですが、あまりレンタルショップにも縁がないので行ってもどうしたら良いのか分からない事が多くて、子供と一緒に行かないとだめですね。
皆さんはコーヒーの専門店「スターバックス」には行ったときに迷ったり、躊躇ったりしないで注文ができますか

「脱

2008年01月03日
賀正
新年明けましておめでとうございます。
年末から非常に寒く荒れた天候で新年を迎えましたが皆様におかれましては健やかに新年を迎えられた事とお慶び申し上げます。
昨年は皆様のお力添えのお陰で「てんこもり」も大きく成長させていただく事が出来たと思います。まだまだ進化していかなければならないところもありますので、今年も皆さんのお力添えを頂きながら頑張って行きたいと思います。

仏教を勉強した事はないのですが、書かれてある言葉にはいつも感心させられます。
今年も「感謝」を忘れずに精進していきます。
年末から非常に寒く荒れた天候で新年を迎えましたが皆様におかれましては健やかに新年を迎えられた事とお慶び申し上げます。
昨年は皆様のお力添えのお陰で「てんこもり」も大きく成長させていただく事が出来たと思います。まだまだ進化していかなければならないところもありますので、今年も皆さんのお力添えを頂きながら頑張って行きたいと思います。
仏教を勉強した事はないのですが、書かれてある言葉にはいつも感心させられます。
今年も「感謝」を忘れずに精進していきます。