インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

プロフィール
澤田 孝彦
澤田 孝彦
1958年生   地元の幼稚園・小学校・中学校を卒業後、加古川東高校に進学。立命館大学に進学・卒業後すぐに韓国のソウルに渡り、翌年12月末まで韓国でウロウロする。(今では20年以上も経っているので言葉も忘れてしまっています) 帰国後父親の経営する会社に勤務。以後2代目路線をまっしぐらで現在に至る。1987年高砂青年会議所入会。1998年卒業までの12年間青年会議所(JC)活動に注力。2006年10月㈱シールズを設立し「てんこもり」運営に取り組む。
応援よろしくお願いします
↓↓↓
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 41人

2007年12月27日

ワンプレートランチ

   年末には今年一年のお礼を込めてと皆さんはよく挨拶回りに行かれます。
   私も同様に挨拶回りをいたしますが、客先でいつも出る会話に「もう年末の挨拶になりましたね。本当に一年って早いですよね。」一年の早かった事といえば本当に早く感じられたのは私だけではないと思います。

   挨拶回りに行ったときは訪問先でお昼を頂く事が多いですが、今回はちょっとオシャレな店に行ってみました。



   神戸の阪神岩屋駅の近所にあるとってもオシャレなオーガニックフーズを中心にお客様に提供している
      「Nstyle Cafe
です。本当はNの横に小さな+が付いています。


ラタトゥーユ・水菜とカリカリじゃこのサラダ・ほうれん草ときのこの和え物、そしてメインは蕪と肉団子の豆乳クリーム煮をワンプレートに乗せて味噌汁と玄米ご飯で美味しく頂きました。

   店内は「白」を基調にオシャレにコーディネートされており店長にこだわりが感じられました。

   さわやかな笑顔の店長と優しそうな奥様、そしてチャーミングなスタッフの方でアットホームな感じで運営されているお店です。

   私のようなおじさんがあまり入れるような感じの店ではないかもしれませんが時々はいいかなって思います。

   もちろん、食後のコーヒーまで味はばっちりでしたよ!!


      Nstyle Cafe (Nの横に小さな+)
       神戸市灘区岩屋北町3丁目3-9
          ℡  078-805-5246


  


Posted by 澤田 孝彦 at 16:17Comments(1)日記

2007年12月25日

UDON-2

   茹でること10数分。ぐつぐつとしたお湯の中からちょっと不ぞろいなうどんたち。

   卵の黄身をどんぶりに入れ、熱々のうどんをその上からいれます。

   あとはねぎを載せて生醤油を掛けて出来上がり。



   先日買ってきた「がいな製麺所」のうどんを頂きました。とてもコシがあってなかなかのものです。

   半分ほど食べた後、熱々のうどんだしを作って食べかけのどんぶりに??
   そうすると卵とじの状態になって、一杯で二度美味しいうどんにはや変わりgood

   実はこの食べ方はミラクルえっちゃんに教えてもらいました。
   美味しいものを頂くと、とっても幸せな気分になってきますよね。

   
     


Posted by 澤田 孝彦 at 21:28Comments(0)日記

2007年12月23日

UDON

   加西に美味しいうどんの店があると知人に紹介され、今日ゴルフの帰りに行ってみました。

   「がいな製麺所」・・・24時間テレビでも紹介された有名店でした。加西のほうの店舗は西脇店とは違って屋台風になっていました。3時過ぎでしたので持ち帰りのうどんを購入して帰っていただくことにしました。
   

   24時間テレビで紹介された事もあるとっても有名な店が西脇・加西にあったことを知ってとても得した気分になりました。   

   店長の水谷克也さんですが香川県高松のるみばあちゃんで有名な「池上製麺所」でうどんの修行をされて加西・西脇で店舗を始められた讃岐うどんの本格派です。

   今日はお店で食べずに帰ってきましたが、この次は是非お店で楽しみたいと思います。

   買って帰ってきたうどんは明日頂きます。
  


Posted by 澤田 孝彦 at 23:26Comments(0)日記

2007年12月21日

懐かしいもの

   覚えていますか?
   むかし(?)こんなちょっと笑えるグッズがありましたよね。



   最近はこんな小物や、ベーゴマ・メンコなどをリニューアルさせて売っている店が多くなってきました。いつかの日経ビジネスには「駄菓子屋」の特集もありましたが、古き楽しきものが見直されているのかも知れません。

   私なんかには懐かしいのですが家の5歳児には「目新しい」ようで、

   「知らんふりしているからガムちょうだい!!」

っと何回でも「パチン!」とやりたがります。

   昔ののんびりした時代が懐かしいです。よく近所のおばさんに、

   「早よ帰りよ!お母さんが心配してるで!」

って声をかけられた時代には変な人がうろついているとすぐに分かった時代だったかもしれません。

   今は便利でとってもいい時代だと思いますが「サザエさん」の住んでいる町のような地域で子供を育てていけるような地域づくりが出来るといいかもしれません。

     


Posted by 澤田 孝彦 at 21:31Comments(5)日記

2007年12月18日

整体で

   先日あまりに腰が痛いので姫路の知り合いに紹介してもらった整体に行ってきました。
   「三浦治療院」と言うところなのですが、台湾で修行をされたそうです。以前に転倒して肩を打ってから肩が痛くて整形に行ってもなかなか治らない時期がありました。そのときに診てもらってすぐに治してもらってから痛いときは世話になっています。ちなみに肩は少し亜脱臼してたとのことですぐに治りました。

  「どないしました?」
  「腰がだるくって、体のランスがとっても悪い感じがする。」


   うつ伏せになった私の腰を押さえて

  「胃から下がパンパンに張ってる!こんなんじゃ腰も回らん!」

と一言。そう言えば、懇親会や忘年会が続いていたし、ゴルフのスコアが散々だったのはひょっとしてこのせいかも??(多分違うと思いますが・・・)

   15分ほどパルスで筋肉をほぐしたあと、全身をしっかりとマッサージしてもらいました。

  「一週間ほど腹をすかせてからまたおいで。もっと楽になるから。」

   でもこの時期は一週間の間に色々なお誘いがあって先生の言った通りにはなかなか行きません。

  「胃から下はこの前と変わらへんやないか。」

と一週間後にまた言われそうです。

   皆さんはいかがです?この時期なかなか節制するって難しくないですか?

   でも体は注意しないといけません。最近、インフルエンザとウィルス性腸炎が流行っているとのことですので気をつけてください。外出先から帰ったら手洗いとうがいがとっても効果的だそうです。

  三浦治療院
    〒672-8072
       姫路市飾磨区寥野町50番地の3  地図はこちら
        ℡ 079-233-2365    予約が必要です。   
     


Posted by 澤田 孝彦 at 18:59Comments(0)日記

2007年12月14日

久し振りに

シャトー・マルジョス・ルージュ2005をいただきながら、イタリア産生ハムを楽しんでいます。久し振りにようぴょんまんさんのところにお邪魔しています。
  

Posted by 澤田 孝彦 at 21:33Comments(0)モブログ

2007年12月10日

切替

   少し気忙しく感じるようになってきたと思います。

   今年もあと3週間ですが、土日・祝日を省いてみると2週間しかありません。

   その間に今年お世話になった方々へのお礼や挨拶をしないといけませんし、また今年の終わりまでにやり残せない事だけでもしておかないといけませんし、もちろん掃除もしないといけません。特に掃除は事務所もありますし少しは家の掃除の手伝いもしないといけませんし、年末って考えると結構大変ですよね。

   しかしどこかで気持ちを切替るきっかけを持たないとと考えると、自分の気持ちは自分のタイミングで切替が出来ますが世界中で一斉に切替が出来るのは年末年始と呼ばれるこのタイミングがいいのかも知れません。自分に甘くなると切替もズルズルしてしまう可能性がありますので・・・

   毎年『今年こそは・・・』と目標を立てるのは私だけではないと思いますが、その目標達成に向けて残りわずかですが、皆さん頑張って行きましょう!!


加古川の土手から見た高砂向島公園です。

  


Posted by 澤田 孝彦 at 17:57Comments(0)日記

2007年12月08日

もちつき

   以前に紹介したと思いますが障害者小規模作業所・NPO法人・エンカーレッジハウス・のこのこ溝之口で親睦もちつき会が開催されました。後援会のお手伝いをさせていただいていることもありもちつきに参加してきました。参加といっても決して杵を振るようなことしていません。「頑張れ!!」の掛け声はしっかりと参加していました。



   比較的暖かくとっても和気藹々とした雰囲気の中で餅つきが進められていました。作業所の理事長始め、後援会の会長や作業所の保護所の方や後援会の人たちでとても活気溢れる中笑顔がいっぱいの餅つきでした。




   つきたてのお餅はとっても柔らかくて美味しいですよね。久し振りにつきたてのお餅をいただきました。

   のこのこ後援会では、社会的自立が困難な状況である障害者が自立を目指して社会参加できるように支援する活動を行っています。

   寄せられた後援会費はNPO法人・エンカーレッジハウス・のこのこ溝之口の事業推進の助成に充てさせて頂きます。

   一人でも多くの皆さんにご理解を頂いて後援会への協力を頂けたら有難いです。

   問合せ先

   障害者小規模作業所
       NPO法人 エンカーレッジハウス 
               「のこ のこ 溝之口」
       〒675-0064 加古川市加古川町溝之口131-2
                   ℡ 079-451-0505     

   

     


Posted by 澤田 孝彦 at 16:15Comments(0)日記

2007年12月05日

四社会

いつも一緒に仕事をしている同業者で作っている親睦会があります。

「四社会」と言うのですが、少し早いですが忘年会を姫路でやりました。

今年の出来事や来年以降の目標など色々な話に花が咲きました。

会場は「谷かつ」と言うところです。







職人気質の大将と気立ていい女将さんで切り盛りされています。

お昼の時間も楽しめます。


写真は「谷かつ」お勧めの「ハリハリ鍋」です。やわらかい鯨のお肉にシャキシャキの水菜が最高です。
       
       日本料理  谷かつ
        姫路市魚町129  花村ビル4F   
        ℡ 097-283-0906  (要予約)  地図はこちら




  


Posted by 澤田 孝彦 at 20:18Comments(2)日記

2007年12月04日

人権週間

   今日12月4日から10日まで人権週間が始まりました。12月10日は世界人権デーです。

   1948年12月10日の第3回国際連合総会で世界人権宣言が採択されました。世界人権宣言はすべての人民とすべての国民が達成すべき基本的人権についての宣言となっています。
   世界人権宣言は、この宣言の後に国際連合で結ばれた人権条約の基礎となっており、世界の人権に関する規律の中でもっとも基本的な意義を有する。人権という一つのイデオロギーについての宣言である。
   これを記念して、1950年の第5回総会において、毎年12月10日を「世界人権デー」とし、世界中で記念行事を行うことが決議された。日本は、この日に先立つ1週間を人権週間としている。

                                「ウィキペディアより」

   日本では各地でこれから1週間の間に色々な講演会・勉強会等の行事が開催されるものと思います。日本の国内を見ても人権を損なうような事件が発生していますし、海外においては国同士や国民に対しても人権をもっと尊重しなければいけないことも起きているように感じられることもあります。

   しかし大きなことをいくら言ってもいけないのでせめて自分の出来ることと、しなければいけないことを確実に行っていくことを心がけて行きたいと思います。
  


Posted by 澤田 孝彦 at 17:56Comments(0)日記

2007年12月03日

一日一善

   

   いつも頂いている、高砂十輪時の今月の版画カレンダーです。

   「一日一善」

   今年の最後の月は、人のためにも自分のためにも

   「一日一善」

   を心掛けていきます。  


Posted by 澤田 孝彦 at 14:53Comments(2)日記