2008年02月28日
得した??
早いもので2月ももう終わりです。幸い今年はうるう年なのでもう一日2月がありますが、得した気分になるのは私だけですか。
毎日時間に追われているような感覚で過ごしていると一日でも多いとついそんな気になってしまいます。
もう少し気持ちにゆとりを持っていかないといけませんよね。
閏年(うるうどし、じゅんねん)とは閏がある年である。通常、閏年は平年より暦日または暦月が1つ多い。その余分な日・月を閏日・閏月、総称して閏と呼ぶ。閏は暦と、太陽または月の運行(太陽の運行は季節の移り変わりを、月の運行は月相を決める)とのずれを補正するために挿入される。 ウィキペディアより
1日多いからと言って休みが一日多くなるわけではありません。日曜日・祝日は昨年と一緒ですよ。
うるう年には夏のオリンピックが必ずあります。(4年毎ですから当たり前ですが・・・)今年は『北京』での開催となっています。
今から楽しみですね。色々な競技の代表選手が次々と決まって行きつつあるようです。代表選手がまだ決まっていない競技や、出場枠が残っている競技などはこれから目が離せないので熱い戦いが楽しみです。オリンピックの代表選手に選ばれ出場すると言うことを大きな目標に日々の努力をしてきたと選手が多いと思うので代表に選ばれた方は是非頑張って欲しいと思います。
毎日時間に追われているような感覚で過ごしていると一日でも多いとついそんな気になってしまいます。
もう少し気持ちにゆとりを持っていかないといけませんよね。
閏年(うるうどし、じゅんねん)とは閏がある年である。通常、閏年は平年より暦日または暦月が1つ多い。その余分な日・月を閏日・閏月、総称して閏と呼ぶ。閏は暦と、太陽または月の運行(太陽の運行は季節の移り変わりを、月の運行は月相を決める)とのずれを補正するために挿入される。 ウィキペディアより
1日多いからと言って休みが一日多くなるわけではありません。日曜日・祝日は昨年と一緒ですよ。
うるう年には夏のオリンピックが必ずあります。(4年毎ですから当たり前ですが・・・)今年は『北京』での開催となっています。
今から楽しみですね。色々な競技の代表選手が次々と決まって行きつつあるようです。代表選手がまだ決まっていない競技や、出場枠が残っている競技などはこれから目が離せないので熱い戦いが楽しみです。オリンピックの代表選手に選ばれ出場すると言うことを大きな目標に日々の努力をしてきたと選手が多いと思うので代表に選ばれた方は是非頑張って欲しいと思います。
2008年02月23日
2008年02月21日
お守り?
高砂の港で漁師さんの網に掛かっていた「タツノオトシゴ」です。
参寅さんでお守り代わりに頂きました。
大きなのもありましたが4cmほどのサイズを貰ってきました。
子供は大喜びでおもちゃにしています。
今度は乾く前のものを狙いたいと思います。
2008年02月19日
カフェ
てんこもりブログカフェへ今日もブロガーの方が遊びに来てくださいました。
Studio花言葉のhanakotobachanさん、HIROGさんありがとうございました。
カフェの一番乗りはTANさんに来ていただきました。
この前の土曜日には『わっち』さんも来ていただきました。
来ていただいた皆さんありがとうございました。
良かったら気軽によってみてください。そしてちょっと分かりにくいところなどがあれば聞いてください。
お茶を飲みながらブログの話しをしに来てみませんか。
Studio花言葉のhanakotobachanさん、HIROGさんありがとうございました。
カフェの一番乗りはTANさんに来ていただきました。
この前の土曜日には『わっち』さんも来ていただきました。
来ていただいた皆さんありがとうございました。
良かったら気軽によってみてください。そしてちょっと分かりにくいところなどがあれば聞いてください。
お茶を飲みながらブログの話しをしに来てみませんか。
2008年02月16日
試合
やっとコンペから帰ってきました。
午前中より午後のほうが寒かったです。粉雪は舞う上に風が強くなって途中から暖かいお風呂が恋しくっていう感じになってしまいました。でも先週は雪で完全にクローズだったみたいでゴルフ場の木陰にはそのときの雪でしょうか未だ少し残っているところがありました。
こんな寒さの中でもサッカー・ラグビーなど外で行うスポーツの試合は中止にはならないので選手たちは大変でしょうね。見ているだけでも寒く感じます。
その点室内で行われる競技は雨風の影響を受けないのでプレーする側も観戦する側も気分的には楽ですね。
2月24日の日曜日は「てんこもり」でおなじみの日本バンタム級チャンピオン・三谷将之選手のタイトルマッチが名古屋で行われる事になっています。
2008年2月24日 名古屋国際会議場
第29回チャンピオンカーニバル
日本バンタム級タイトルマッチ
チャンピオン 挑戦者・WBC・同級9位
三谷 将之(高砂) 10R 大場 浩平(大一スペースK)
三谷選手の事ですから必ずやタイトルを防衛して帰ってきてくれると思います。
それと2月24日・日曜日は高砂で日本ハンドボールリーグの試合が高砂市総合体育館で開催されます。
今、ハンドボールは五輪予選で「中東の笛」と呼ばれる不可思議な出来事で注目を浴びています。
今回高砂で行われる試合は日本代表選手の中でも注目されていた「宮崎大輔」選手が所属する「大崎電気」と「北陸電力」の試合が開催されます。
高砂ハンドボールカーニバル2008
2008年2月24日(日曜日) 高砂市総合体育館
15:00試合開始 大崎電気OSOL vs 北陸電力BLUE THUNDER
ハンド王子「宮崎大輔選手」が来れば2年前に「ハンカチ王子」で沸き立った街がまた「王子」つながりで賑やかになるかもしれませんが、是非とも試合に来て欲しいと思います。
午前中より午後のほうが寒かったです。粉雪は舞う上に風が強くなって途中から暖かいお風呂が恋しくっていう感じになってしまいました。でも先週は雪で完全にクローズだったみたいでゴルフ場の木陰にはそのときの雪でしょうか未だ少し残っているところがありました。
こんな寒さの中でもサッカー・ラグビーなど外で行うスポーツの試合は中止にはならないので選手たちは大変でしょうね。見ているだけでも寒く感じます。
その点室内で行われる競技は雨風の影響を受けないのでプレーする側も観戦する側も気分的には楽ですね。
2月24日の日曜日は「てんこもり」でおなじみの日本バンタム級チャンピオン・三谷将之選手のタイトルマッチが名古屋で行われる事になっています。
2008年2月24日 名古屋国際会議場
第29回チャンピオンカーニバル
日本バンタム級タイトルマッチ
チャンピオン 挑戦者・WBC・同級9位
三谷 将之(高砂) 10R 大場 浩平(大一スペースK)
三谷選手の事ですから必ずやタイトルを防衛して帰ってきてくれると思います。
それと2月24日・日曜日は高砂で日本ハンドボールリーグの試合が高砂市総合体育館で開催されます。
今、ハンドボールは五輪予選で「中東の笛」と呼ばれる不可思議な出来事で注目を浴びています。
今回高砂で行われる試合は日本代表選手の中でも注目されていた「宮崎大輔」選手が所属する「大崎電気」と「北陸電力」の試合が開催されます。
高砂ハンドボールカーニバル2008
2008年2月24日(日曜日) 高砂市総合体育館
15:00試合開始 大崎電気OSOL vs 北陸電力BLUE THUNDER
ハンド王子「宮崎大輔選手」が来れば2年前に「ハンカチ王子」で沸き立った街がまた「王子」つながりで賑やかになるかもしれませんが、是非とも試合に来て欲しいと思います。
2008年02月16日
2008年02月15日
ガブリ!!
今日もとても寒いと言う予報です。太平洋側でも雪が降るかもしれないと言うことですので防寒対策をしっかりしておかないといけません。先週末は雪で多くのゴルフ場がクローズになっていたようですが、今週末はどうなるんでしょう?今日次第かもしれません。明日は久しぶりにゴルフの予定なので雪は降って欲しくないですね。
昨日のバレンタインで私も朝一番に家族からチョコをいただきました。

『ん
何じゃこの箱は
』

『リアルにできてるなぁ
他に無かったのかよ
』
今朝見ると

頭から『ガブリ』
おかまいなしでした。
昨日のバレンタインで私も朝一番に家族からチョコをいただきました。
『ん


『リアルにできてるなぁ


今朝見ると

頭から『ガブリ』

おかまいなしでした。
2008年02月12日
南大門
崇禮門(スンネムン)と正式には呼ばれており城壁都市であった当時の漢城(ハンソン)にあった4か所の門の中で最も規模が大きかったのが通称「南大門」と呼ばれる崇禮門だそうです。
一般的な懸板とは違い懸板が縦で書いてあるが、これは冠岳山の火気を阻むための風水地理的措置であると言われており、ソウルで最古の木造建築物で韓国の象徴的な建築物でもあった「南大門」が心無い者によって失ってしまうと言うのは非常に残念なことです。

Wikipediaより引用
20数年前に私がソウルにいた頃は、このあたりは’88オリンピックに向けての地下鉄工事やビル建設でごった返していたと思います。町中が工事によるホコリで大変だった記憶が蘇ります。
数年前にソウルへ行きましたがすっかりときれいに整備されていて見違えるほどでした。南大門市場も今は24時間営業だとかで以前では考えられないことです。
何世紀も時間を経て現在に歴史を伝える文化財はどこの国のものでも皆の力で大切に未来に伝えていかないといけないと感じました。
一般的な懸板とは違い懸板が縦で書いてあるが、これは冠岳山の火気を阻むための風水地理的措置であると言われており、ソウルで最古の木造建築物で韓国の象徴的な建築物でもあった「南大門」が心無い者によって失ってしまうと言うのは非常に残念なことです。

Wikipediaより引用
20数年前に私がソウルにいた頃は、このあたりは’88オリンピックに向けての地下鉄工事やビル建設でごった返していたと思います。町中が工事によるホコリで大変だった記憶が蘇ります。
数年前にソウルへ行きましたがすっかりときれいに整備されていて見違えるほどでした。南大門市場も今は24時間営業だとかで以前では考えられないことです。
何世紀も時間を経て現在に歴史を伝える文化財はどこの国のものでも皆の力で大切に未来に伝えていかないといけないと感じました。
2008年02月09日
安全運転
朝からの雪で子供たちはとっても喜んでいたのではないでしょうか。
今日ゴルフや出掛ける予定をしていた方は大変な一日だったと思います。
ゴルフ場は雪で「クローズ」になってしまってプレーができないゴルフ場も多かったと思いますが、昨日からクローズが分かっていればゴルフ場まで行かなくってもいいけど今日クローズになったところは雪道と戦いながらの道中になったことと思います。
数年前に経験したのですが、ゴルフ場へ急いでいる道中で(それもゴルフ場の近くまで行っていたとき)「クローズ」の連絡を聞き大急ぎで別のゴルフ場を探してプレーをした事があります。そこまでしなくてもと思うんですが、探してでも行こうとしてしまうんですよね。
大阪でもかなり降ったようで大阪の知り合いとたまたま電話で話をしているとゴルフ場の坂道を車が登れずに大変だったと言う事でした。
12時ごろ姫路バイパスでも加古川西出口付近で事故があったようで、ちょっとまとまった雪になると事故の発生率が高くなるようですね。雪が雨に変わって道路が凍結し易くなってくるので夜の運転は特に気をつけないといけません。
明日もまだ寒さが厳しいようです。
雪や雨の日は心にゆとりを持って、車間距離をとって安全運転に心がけてゆきましょう。
今日ゴルフや出掛ける予定をしていた方は大変な一日だったと思います。
ゴルフ場は雪で「クローズ」になってしまってプレーができないゴルフ場も多かったと思いますが、昨日からクローズが分かっていればゴルフ場まで行かなくってもいいけど今日クローズになったところは雪道と戦いながらの道中になったことと思います。
数年前に経験したのですが、ゴルフ場へ急いでいる道中で(それもゴルフ場の近くまで行っていたとき)「クローズ」の連絡を聞き大急ぎで別のゴルフ場を探してプレーをした事があります。そこまでしなくてもと思うんですが、探してでも行こうとしてしまうんですよね。
大阪でもかなり降ったようで大阪の知り合いとたまたま電話で話をしているとゴルフ場の坂道を車が登れずに大変だったと言う事でした。
12時ごろ姫路バイパスでも加古川西出口付近で事故があったようで、ちょっとまとまった雪になると事故の発生率が高くなるようですね。雪が雨に変わって道路が凍結し易くなってくるので夜の運転は特に気をつけないといけません。
明日もまだ寒さが厳しいようです。
雪や雨の日は心にゆとりを持って、車間距離をとって安全運転に心がけてゆきましょう。
2008年02月07日
2008年02月05日
講習会
先日の講演会に大勢の方に来ていただきありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ないです。本当にありがとうございました。
旭山動物園に本当に言ってみたくなりますよ。夏が良いか冬がいいか迷いますね。でも冬は氷点下20度を越えるので暖かい時期がきっと私たちにはいいと思います。
今日は朝から講習会でした。「産業廃棄物または特別管理産業廃棄物処理業の許可申請に関する講習会(更新)」の収集・運搬課程の講習会でした。朝9時30分から12時まで朝の講義で、13時から16時までが昼からの講義。そのあとに修了試験が行われて本日の予定は終了でした。
よくニュースでも見たことがあると思いますが、いまだに不法投棄があるのでどんどん法律も厳しくなってきますし、また処理し難い廃棄物を間違いのないように処理しようとすると色々な細かいルールを決めて、その厳しくなっていくルールを守れる業者だけが今後も業務を続けていける時代に変わりつつあるように感じられます。
家庭から出てくるごみもリサイクルできるものはしっかりと分別して資源回収に少しでも協力できるように考えて行きたいと思います。

旭山動物園に本当に言ってみたくなりますよ。夏が良いか冬がいいか迷いますね。でも冬は氷点下20度を越えるので暖かい時期がきっと私たちにはいいと思います。
今日は朝から講習会でした。「産業廃棄物または特別管理産業廃棄物処理業の許可申請に関する講習会(更新)」の収集・運搬課程の講習会でした。朝9時30分から12時まで朝の講義で、13時から16時までが昼からの講義。そのあとに修了試験が行われて本日の予定は終了でした。
よくニュースでも見たことがあると思いますが、いまだに不法投棄があるのでどんどん法律も厳しくなってきますし、また処理し難い廃棄物を間違いのないように処理しようとすると色々な細かいルールを決めて、その厳しくなっていくルールを守れる業者だけが今後も業務を続けていける時代に変わりつつあるように感じられます。
家庭から出てくるごみもリサイクルできるものはしっかりと分別して資源回収に少しでも協力できるように考えて行きたいと思います。
2008年02月01日
1年経ちました
今日から「てんこもり」が2年目を迎えることとなりました。
これも皆様方の支えとご協力があってのことと心より感謝申し上げます。
「本当に1年間ありがとうございました。そして2年目を迎えました 『てんこもり』をこれからもよろしくお願いします。」

今後も色々なことにチャレンジ精神を持って取組んで行きたいと思います。
これも皆様方の支えとご協力があってのことと心より感謝申し上げます。
「本当に1年間ありがとうございました。そして2年目を迎えました 『てんこもり』をこれからもよろしくお願いします。」
今後も色々なことにチャレンジ精神を持って取組んで行きたいと思います。