インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

プロフィール
澤田 孝彦
澤田 孝彦
1958年生   地元の幼稚園・小学校・中学校を卒業後、加古川東高校に進学。立命館大学に進学・卒業後すぐに韓国のソウルに渡り、翌年12月末まで韓国でウロウロする。(今では20年以上も経っているので言葉も忘れてしまっています) 帰国後父親の経営する会社に勤務。以後2代目路線をまっしぐらで現在に至る。1987年高砂青年会議所入会。1998年卒業までの12年間青年会議所(JC)活動に注力。2006年10月㈱シールズを設立し「てんこもり」運営に取り組む。
応援よろしくお願いします
↓↓↓
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 41人

2007年09月29日

運動会

   朝から曇りで風が吹いて・・・運動会を見に行くにはカンカン照りよりは有難いと思いますが真っ青な空の下での運動会のほうがやはり良いですよね。

   地元高砂は今日が保育園の運動会の開催日になっているようでした。

   上の子供たちのときは運動会に行かなかったり、行けなかったりと割といい加減なことだったのですが(上の子供たちにはごめんなさいですがタラーッ)今年の運動会は開会から終わりのことばまでみっちりと運動会を見ていました。

   0・1歳児から5歳児までのさまざまな演技や競技を見ていると笑いありのヒヤヒヤありでとっても楽しい時間でした。短い時間の間でこれだけのことを教えて出来る様にして行く先生方は『すごい!!』と思います。根気と子供たちからの信頼がないとなかなか大勢の子供たちをまとめていくことが難しいいのではないかと思います。

   たくさんの先生の中に見慣れた顔がありその先生も驚いたように私の顔を・・・そうです長女の同級生が教育実習で末っ子の保育園に来ていたんですよ。なかなかのサプライズでしたが人様の子供さんはどんどんしっかりとしていかれるように見えてしまうのは、私だけでしょうか?

   ちなみになぜ最後まで運動会に居たかと言うと以前保護者会の会長になった報告をしたと思いますが最後の挨拶をしなければならなくって・・・大勢の人の前で挨拶となるとやはり緊張しますよね。何とか無難にドキドキでした。  


Posted by 澤田 孝彦 at 17:57Comments(2)日記

2007年09月26日

新しい風

   福田内閣は26日午前、皇居での首相親任式と閣僚認証式を経て正式に発足しました。色々なことを言われたり書かれたりしていますが、本当に国民のためになる結果を残していって欲しいと思います。

   年金の問題も頭の痛い話ではありますが目を瞑って通っていくわけには行かなくなっています。せめて掛けた分くらいは年金を貰える年になったときにと思うのと同時に、今後年金の掛け金を負担して行く若い世代の将来をもしっかりと見据えた進め方をしていただければもっと良いかなぁと私は思います。

   また教育問題についても色々と意見があるようですが、教育再生に全力で取り組んで信頼の置ける公教育を確立するように今後の方向性は少しは決まっているようです。授業数を増やすことだけを考えたりするのでなく内容を重視したものにしていく方向のようです。

   今度の福田新内閣の閣僚に兵庫県選出の冬柴鉄三国土交通大臣と渡海紀三朗文部科学大臣が入閣しています。渡海文科相は初入閣となりますが地元高砂の出身ということもありつい目が向いてしまいます。

   福田内閣の新しい風になってくれればと期待しています。  


Posted by 澤田 孝彦 at 19:42Comments(0)独り言

2007年09月25日

アマガエル

   久しぶりに24日はホームコースの加西インターカントリークラブに行ってきました。

   そんなに多くの組数は入っていなかったのですがプレーはまったりとしたペースで進んでいました。天気も晴れ間がのぞいたり曇ったりと言った感じでいて『雨が近いかな』と感じさせるような天気でした。

   順調に進んだ17番ホールで何気なしに地面を見ていると『ピョ~ン』と足元で跳ねるものが・・・

   

   そうです。アマガエルです。それもちっさいやつ。

   なんとなく可愛くて指を出すと『チョン!』と乗ってきました。

   誤解しないでください20mmくらいの小さなアマガエルですよ!決して指が太いんじゃありませんからねちっ、ちっ、ちっ  


Posted by 澤田 孝彦 at 18:22Comments(7)日記

2007年09月22日

残暑

   この時間になって急に曇ってきました。

   一雨ありそうな感じですが今日も昼間の暑さにはびっくりしてしまいましたね。地域によっては小学校もしくは中学校の運動会・体育大会が開催されていると思います。この暑さでは熱中症になってしまう子供たちも出てきますよね。

   今年は全国的に熱中症で病院に運ばれた方がとっても多かったようです。暑い中でついがんばってしまうと気分が悪くなったりと、処置が悪いと大変なことになってしまうようですのでまだ後数日残暑が厳しいようですので気をつけましょう。

   国内最大のゲーム展示会『東京ゲームショウ2007』が幕張メッセで開催されていますが、連日3万人ほどの来場者でにぎわっているそうです。一度見学に行ってみたいなぁと思います。

   末っ子が持っていたフィギアですが小さくってもしっかりと出来ています。
   『ガンダム』ですがやはり『初代ガンダム』が私は好きです。


         


Posted by 澤田 孝彦 at 17:41Comments(2)日記

2007年09月21日

筋肉痛

  宮崎出張から帰っての今朝ですが、情けないことの疲れが残っているせいか体中が痛くて大変でした。

  としダウンですかねぇガーン
  気持ちは若いつもりではいるのですが、とは言っても日頃からケアしているわけではないのでちょっと無理をすると疲れが残ってしまうのかもしれません。

  普段から皆さんは運動か何かしていますか?

  このたび一緒に宮崎に行ったお客様は朝5時半頃から約1時間ほど歩いているそうでゴルフ場でもしっかりと歩いていました。私などはすぐにカートに乗ってしまうのですがホント見習わないといけないと感じました。

  こうやって気付くのですがなかなか実行に移せないことが多いので気持ちを入れ替えてがんばってみたいと思います。

  
           日向灘の日の出です。

  朝6時過ぎから散歩している人やサーフィンをしている人が見られました。  


Posted by 澤田 孝彦 at 19:12Comments(0)独り言

2007年09月20日

宮崎です。

昨日から宮崎に来ています。青島ゴルフ倶楽部でプレーしています。とてもきれいなコースです。関西も暑いと思いますが宮崎も暑い!頑張ります。
  

Posted by 澤田 孝彦 at 13:41Comments(3)モブログ

2007年09月18日

危機管理

  今日は台風と後の影響かどうかとっても暑い一日になりました。

  昨日は夕方に大きなカミナリが鳴って大雨が降りましたよね。ちょうど降り始めたとき事務所に一番下の5歳児と一緒に居ました。

  『ゴロゴロゴロ雷!
  『お父さん、車の音ゴッツイナァ!』
  『車と違うで、カミナリやで』
  『カミナリ違うでキョロキョロ 車やで!

  そうなんです、うちの一番下はカミナリが大嫌いで怖いんです。実は長女がからかって『おへそ取れるで!!』と言ってからカミナリが鳴ると必ず左手もしくは両手でへそを押さえて隠すようになっています。
  目もすっかり真剣で見ているとなんとなく噴出しそうになってきます。

  『帰ろか?』と声をかけるとそそくさと車に乗り込みます。

  なかなか普段と違って素早い動きです。
  ふと振り返ると、チィルドシートに座ってしっかりとシートベルトをしているではありませんか。普段は嫌がってしたがらないのですがなき

  『シートベルトと出来たんオドロキ
  『うんチョキかんたんやでちっ、ちっ、ちっ
  
  と真顔で答えているのを見ていると本当に怖いときは何でも素早く出来てしまうようです。

  何か頼もしいと言うか子供なりにも『自分の身は自分で守る』いう感じかひしひしと感じられました。

  次の雷のときも検証してみたいと思います。  


Posted by 澤田 孝彦 at 17:44Comments(2)日記

2007年09月17日

秋の見張番

台風の影響なのか、今日もとても暑い日です。でも秋の気配を確実に感じます。たわわに実った刈り入れを待つ田んぼの愉快な番人を紹介します。あともう一頑張りがんばって!
  

Posted by 澤田 孝彦 at 13:01Comments(4)モブログ

2007年09月11日

おおぼけ??

   先日、宮崎に出張に行ってきた内容を覚えている方もいらっしゃると思いますが、今日ちょっとしたことを調べているときに「ボンバルディア」についての記事を見てハッとなりました。

   ボンバルディア (Bombardier Inc.) はカナダのケベック州モントリオールにある重工業を主たる業務とする企業グループ。航空機、鉄道車両を製造している。
   DHC-8(De Havilland Canada Dash 8)とは、1980年代初頭にカナダのデハビランド・カナダ社 (DHC)が開発した双発ターボプロップ旅客機である。これは1992年に米ボーイング社からDHC社を買収したボンバルディア社 (Bombardier Aerospace) によって現在生産されている。DASH8(ダッシュ・エイト)とはDHC-8シリーズの愛称であり、1996年以降のものについては騒音・振動抑制装置が装備された低騒音機として、Qシリーズという名称も与えられている。総生産機数は700機以上。

日本の航空会社ではYS-11の後継機として2003年より地方路線を中心に運用されている。(ウィキペディアより)

   そうなんです。私が乗った飛行機はまさに「ボンバルディア社」の「DHC-8-400」、通称「Q-400」だったと言うことが先ほど分かりました。ガーン  お馬鹿ですよね。しょんぼり 早とちりしてよく調べもしないでブログにあげちゃいました。赤面

   時々「絶対違う!」とか「そうに違いない!」とか自分で思い込みだけで判断してしまうことって皆さんはありませんか?私は時々あるのですが、これからはよく調べてからブログに書くようにします。



  


Posted by 澤田 孝彦 at 19:15Comments(0)独り言

2007年09月06日

宮崎出張

   昨日の昼から急に宮崎に出張に行くことになりたった今帰ってきました。

   15時15分伊丹発の飛行機に乗るべく大阪国際空港に行き搭乗口で手続きを済ませ飛行機に乗ろうとしたらプロペラ機でした。「話題のボンバルディアガーン 」と思いきやDHC-8-400、通称「Q-400」と呼ばれている飛行機でした。

   約1時間5分のフライトで宮崎空港に着いたのですが、ジェットと違って飛行高度が低いせいかはっきりと海と陸地が見えていました。まるで地図を見ているかのごとく見えました。室戸岬、四万十川、足摺岬・・・結構面白いフライトでした。

   泊まったホテルは「青島パームビーチホテル」と言うところで空港からホテルまでの道も南国情緒漂う感じなのにホテルの敷地内はそのまんま南国といってもいい感じでした。海側の部屋からはサーフィンを楽しんでいるサーファー達がたくさんいました。
    

    

   朝6時の写真です。ちょっと見え難いと思いますがいっぱいサーファー達が波に浮いています。

   今宮崎は観光客がいっぱい集まってきているそうです。「東国原知事」の効果だそうです。実際に県庁庁舎の横の宮崎物産を売っている会館がこの夏休みは今までの10倍から日によっては20倍の売り上げがあったそうです。また宮崎市の中心部の繁華街の売り上げも数%ですが売り上げが伸びたそうです。拍手このままの勢いでどんどん活性化していけば「東国原知事」を選んでよかったと思えるのではないでしょうか。

   行って感じたのですが、全体的にのんびりした時間が流れているように感じられました。タクシーの運転手の方も、また商店街で道を尋ねたりしたときにも感じたのですが、人懐っこい人間性にはとってもほっとさせられるものがありました。

   あわただしい出張でしたが満足した出張でした。もちろん帰りの飛行機も「Q-400」でしたよ。ニコニコ
   何しに行ったかって?依頼されていたことの手配や段取りの確認に行ってきました。こちらのほうもバッチリ準備できました。good

   ぽぽさん、水鏡サさん、あらいマンさん、コメントを頂いてありがとうございました。なかなか素直になりにくいところもありますがこれからも前向きにがんばります。交流会などでお目にかかれたらうれしいですね。
   

     


Posted by 澤田 孝彦 at 18:24Comments(2)日記

2007年09月04日

自分って・・・?

   気が付くと朝夕が少ししのぎやすく感じますが昼間の残暑は相変わらず厳しいものがあります。
   夏休みが終わって通りにランドセルを背負った子供たちを見ると何かホッとするものを感じます。

   最近の私ですが・・・・「おかげさまでありがとうございます。」 と
   感謝の気持ちを大切にしなければいけないなんて思いながらつい横着になり横柄な態度を取ってしまうことがあります。それも言いやすい身近な人や子供たちに対してそのような態度をとりがちで自分自身もっともっと気持ちの持ち方を変えないといけないと反省することがよくあります。



   一生懸命に話しをしてくれている子供に忙しいときや邪魔くさいときはつい「ちょっとあとでな!」とか、体のことを心配してくれている嫁さんや家族に「うるさいなぁ、わかっとる!」とか情けないけどまったく出来の悪い話です。

   そんなときは後味が悪くて仕方ないですね。

   天命を知る年が近くなってきているにも拘らずまだまだ修行が足りないのでしょうね。もうひと頑張り勉強しますのでこれからもよろしくお願いします。  


Posted by 澤田 孝彦 at 18:44Comments(0)独り言

2007年09月03日

にがうりとぶどう

   季節の食べ物「ぶどう」

   美味しいですよね。加古川・加西辺りにはいっぱいぶどう園があって「ベリーA」・「ピオーネ」等を作っているようです。

   毎年、加古川市東神吉の「谷川ぶどう園」さんでピオーネを買ってきます。今年は8月の後半にお邪魔したら「ベリーA」の終わりかけのタイミングだったようで「完熟ベリーA」と言った感じでとっても甘い「ベリーA」を頂くことが出来ました。

   ふとテーブルの下を見ると緑色のブツブツとしたきゅうりのでっかいようなやつ。

   そうです。にがうりです。





   ぶどう畑の端ににがうりの木を3本だけ植えていたらしいのですがいっぱい実がなってしまっていたらしいです。甘いぶどうと苦そうな、でもとっても元気が出そうなにがうりをいただいて帰ってきました。

   まだまだ残暑が厳しいですが今日はにがうりで1杯ビールいただいて元気を出します。

       谷川ぶどう園
                〒675-0057  加古川市東神吉町968-2
                         ℡ 079-432-5644

   ねねさんへ、コメントありがとうございました。まだまだ足りないことが多いのでこれからもがんばります。  


Posted by 澤田 孝彦 at 16:59Comments(2)日記