2007年10月30日
後援会
私の知人が理事長をしてる施設を紹介します。
障害者小規模作業所
NPO法人 エンカーレッジハウス
「のこ のこ 溝之口」
〒675-0064 加古川市加古川町溝之口131-2
℡ 079-451-0505 地図はこちら
この小規模作業所は、社会的自立が非常に困難な状況である障害者が、日常の生活指導や訓練、また軽作業を通じて生き甲斐のある、安心して働く場とし、家族や施設が協力して、障害者の自立を目指し、社会参加を促進することを目的として、「のこ のこ 溝之口」は開設されました。
施設内に喫茶コーナーがあって暖かいものから冷たいもの、そして作業所で作ったクッキーやケーキなどが楽しめます。もちろん販売もしていますのでテイクアウトできます。またこのクッキーがとっても美味しくって私はリピーターの一人です。

「のこ のこ」とはのんびりこつこつ頑張ろうと言う意味で、「エンカーレッジハウス」は勇気付ける、あるいは元気にする場所といった意味です。
作業所の中は元気に溢れていますが、多くの皆さんの力がまだまだ必要です。このたび後援会組織が発足しましたのでご案内させていただきます。私も理事として後援会に参加しています。応援してあげてください。
NPO法人エンカーレッジハウスのこのこ溝之口後援会
問合せ先 〒675-0064 加古川市加古川町溝之口131-2
℡ 079-451-0505
事務局担当者 橋本
年会費 個人 1口 1,000円
法人 1口 5,000円
障害者小規模作業所
NPO法人 エンカーレッジハウス
「のこ のこ 溝之口」
〒675-0064 加古川市加古川町溝之口131-2
℡ 079-451-0505 地図はこちら
この小規模作業所は、社会的自立が非常に困難な状況である障害者が、日常の生活指導や訓練、また軽作業を通じて生き甲斐のある、安心して働く場とし、家族や施設が協力して、障害者の自立を目指し、社会参加を促進することを目的として、「のこ のこ 溝之口」は開設されました。
施設内に喫茶コーナーがあって暖かいものから冷たいもの、そして作業所で作ったクッキーやケーキなどが楽しめます。もちろん販売もしていますのでテイクアウトできます。またこのクッキーがとっても美味しくって私はリピーターの一人です。
「のこ のこ」とはのんびりこつこつ頑張ろうと言う意味で、「エンカーレッジハウス」は勇気付ける、あるいは元気にする場所といった意味です。
作業所の中は元気に溢れていますが、多くの皆さんの力がまだまだ必要です。このたび後援会組織が発足しましたのでご案内させていただきます。私も理事として後援会に参加しています。応援してあげてください。
NPO法人エンカーレッジハウスのこのこ溝之口後援会
問合せ先 〒675-0064 加古川市加古川町溝之口131-2
℡ 079-451-0505
事務局担当者 橋本
年会費 個人 1口 1,000円
法人 1口 5,000円
2007年10月23日
贅沢な・・・
姫路魚町の東のはずれに「谷かつ」という「和」をテーマにコースを提供してくれるお店があります。
先日お客様と久しぶりに今年初めての「河豚」をいただきました。
その中で特に変わっていた料理「てっさ」を紹介します。「てっさ」はご存知のように河豚の身を薄くひいたものですがその日は河豚しゃぶで頂く様な厚みで穴が一杯の溶岩板のような石板で焼いていただきました。


塩を軽く振った後少しだけ焼き目を入れて後はお好みですだちを振っていただく河豚はとっても美味しかったです。
今年一番の贅沢でした。もちろん仕上げは雑炊でした。
谷かつ 地図はこちら 079-283-0906(予約要)このビルの4Fです。
先日お客様と久しぶりに今年初めての「河豚」をいただきました。
その中で特に変わっていた料理「てっさ」を紹介します。「てっさ」はご存知のように河豚の身を薄くひいたものですがその日は河豚しゃぶで頂く様な厚みで穴が一杯の溶岩板のような石板で焼いていただきました。


塩を軽く振った後少しだけ焼き目を入れて後はお好みですだちを振っていただく河豚はとっても美味しかったです。
今年一番の贅沢でした。もちろん仕上げは雑炊でした。
谷かつ 地図はこちら 079-283-0906(予約要)このビルの4Fです。
2007年10月21日
実は…

2007年10月20日
優勝

2007年10月17日
悲しい事
本当にかわいそうな事件が起きてしまったと思います。「まさかこんなことが近くで起こるなんて・・・」みんなが思っていることだと思います。
じつは事件後、事情を知らずにたまたま近くを通りがかり、騒然とした雰囲気に何があったのかと思っていたらこんな恐ろしい事件が起きていました。
TVでは初動捜査がどうだとか、昨年の龍野の事件がまだ未解決だとか、色々なことを各番組で報道していますが、早く「犯人逮捕!!」の報道が流れることを期待したいと思います。
亡くなられた女児のご家族のことを思うと胸が痛む思いで一杯です。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
じつは事件後、事情を知らずにたまたま近くを通りがかり、騒然とした雰囲気に何があったのかと思っていたらこんな恐ろしい事件が起きていました。
TVでは初動捜査がどうだとか、昨年の龍野の事件がまだ未解決だとか、色々なことを各番組で報道していますが、早く「犯人逮捕!!」の報道が流れることを期待したいと思います。
亡くなられた女児のご家族のことを思うと胸が痛む思いで一杯です。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
2007年10月16日
2007年10月15日
縁
日曜日に篠山からとっても美味しい旬の食材が届きました。

そうです『黒豆』です。
最近では黒豆の種を中国まで持って行って中国で栽培したものを日本で『本場・黒豆』といって売っている節もあるような話しも聞いたことがあるのですが、いただいた豆は正真正銘、丹波篠山の黒豆です。
届けてくれたのは篠山に住んでいる可愛い後輩でとってもチャーミングなKAORUkunです。私はお客様とゴルフで居なかったのですが(いつもゴルフに行っているみたいですがそうでもないんですよ・・・)自宅まで持ってきてくださりホントに有難い、温かい気持ちになりました。
これからも人の縁を大事にしていきます。
今夜は枝豆で飲み過ぎないように気をつけます

そうです『黒豆』です。
最近では黒豆の種を中国まで持って行って中国で栽培したものを日本で『本場・黒豆』といって売っている節もあるような話しも聞いたことがあるのですが、いただいた豆は正真正銘、丹波篠山の黒豆です。
届けてくれたのは篠山に住んでいる可愛い後輩でとってもチャーミングなKAORUkunです。私はお客様とゴルフで居なかったのですが(いつもゴルフに行っているみたいですがそうでもないんですよ・・・)自宅まで持ってきてくださりホントに有難い、温かい気持ちになりました。
これからも人の縁を大事にしていきます。
今夜は枝豆で飲み過ぎないように気をつけます

2007年10月10日
ありがとうございます。
今日から気持ちも新たに㈱シールズ2年目を迎えることになりました。
昨年12月のプレオープン、そして2月のグランドオープン経て現在に至るまでブロガーの皆さんの支えとまた関係各位の協力によるものと感謝申し上げます。
これからもこのはりまの地域をもっともっと元気に、そして楽しい情報が溢れるサイトにして行くためにも、グルメ情報、観光スポット、地域の楽しい行事やショップ・ショッピングなどの皆さんからの楽しい、そしてホットな情報をお待ちしています。
そのうえここ一番の楽しい話や、生活の知恵話なども大歓迎です。
皆さんと共に楽しいポータルサイトを目指して今後も努力して参りますので今後ともよろしくお願いします。
昨年12月のプレオープン、そして2月のグランドオープン経て現在に至るまでブロガーの皆さんの支えとまた関係各位の協力によるものと感謝申し上げます。
これからもこのはりまの地域をもっともっと元気に、そして楽しい情報が溢れるサイトにして行くためにも、グルメ情報、観光スポット、地域の楽しい行事やショップ・ショッピングなどの皆さんからの楽しい、そしてホットな情報をお待ちしています。
そのうえここ一番の楽しい話や、生活の知恵話なども大歓迎です。
皆さんと共に楽しいポータルサイトを目指して今後も努力して参りますので今後ともよろしくお願いします。
2007年10月09日
太鼓の音
すっかりと秋祭りのシーズンになってきました。隣町は先週の土・日祭りで賑わっていました。
地元高砂は明日10日・11日です。10月に入って太鼓の練習があちらこちらの町で熱心に行われ、いよいよ本番を待つだけとなっているようです。平日に行われると言うことは参加する人が集まりにくいような感じもしますし見物に出てくる人の数も少ないのではないだろうか。
地元神社の行事の一つであり、地元の楽しみにより多くの人が参加できるように日程を変更しているところもあるように聞くと、歴史と伝統も大事ですし地元のより多くの人の楽しみも捨てがたいし日程を決定するのは難しいように思います。
播磨の国が秋で一番元気になる時期がこの二週間かもしれません。
各地の秋祭りが好天に恵まれ楽しい賑わいで進められることを期待しています。
私ですか?残念ながら今年も仕事で参加できないようです。
地元高砂は明日10日・11日です。10月に入って太鼓の練習があちらこちらの町で熱心に行われ、いよいよ本番を待つだけとなっているようです。平日に行われると言うことは参加する人が集まりにくいような感じもしますし見物に出てくる人の数も少ないのではないだろうか。
地元神社の行事の一つであり、地元の楽しみにより多くの人が参加できるように日程を変更しているところもあるように聞くと、歴史と伝統も大事ですし地元のより多くの人の楽しみも捨てがたいし日程を決定するのは難しいように思います。
播磨の国が秋で一番元気になる時期がこの二週間かもしれません。
各地の秋祭りが好天に恵まれ楽しい賑わいで進められることを期待しています。
私ですか?残念ながら今年も仕事で参加できないようです。
2007年10月06日
しつけ
「躾」
子育ての中でも絶えず必要なことであり、また部活動等々の中でも経験の多い項目であると思っています。
躾ける側と躾けられる側にどうしても別れますが、考え方、やり方によって結果が大きく違っていることが多く見受けられます。過ぎると虐待や暴力になってしまいますし、足りないとまったく自由奔放で良い事悪いことの区別がつかなくなってしまいそうで程度が難しいです。
今TVや新聞で幼児虐待やまた角界の記事が良く報道されていますが、勘違いや間違いのない社会になるように躾けていかないといけませんよね。
子育ての中でも絶えず必要なことであり、また部活動等々の中でも経験の多い項目であると思っています。
躾ける側と躾けられる側にどうしても別れますが、考え方、やり方によって結果が大きく違っていることが多く見受けられます。過ぎると虐待や暴力になってしまいますし、足りないとまったく自由奔放で良い事悪いことの区別がつかなくなってしまいそうで程度が難しいです。
今TVや新聞で幼児虐待やまた角界の記事が良く報道されていますが、勘違いや間違いのない社会になるように躾けていかないといけませんよね。
2007年10月02日
我慢力(じから)
日経ベンチャー10月号にー『我慢力(じから)』の身に付け方ーと言う見出しがありつい気になって記事を追いかけてみました。
中小企業の経営は我慢の連続だ。感情に任せていては会社を伸ばせない。しかし、やせ我慢を続けては心と体が悲鳴を上げる。ストレスをためることなく、怒りの感情を抑え、厳しい環境を耐え抜く。そんな『我慢力』を会得するためのノウハウが紹介されていました。
オートバックスやイエローハットに「我慢力」で対抗しているカー用品販売の社長は、「我慢を楽しむ心」を持てを持論に“我慢の経営”で激戦の市場を生き抜いている。
辛抱する木に花が咲くと言うように中小企業の経営は我慢と辛抱の連続であり、会社の中で一番辛抱強いのは自分であるといっている。確かに辛抱することは企業の大小を問わずそれぞれの立場で必要とされていると思ういます。しかし「我慢を楽しむ心」を持てるようになるまでにはもう少し時間がかかりそうです。
またある専門家は我慢が下手な経営者は「人」「情報」「時間」「健康」を失い、業績を悪化させかねないと指摘しています。「人」「情報」「時間」「健康」にはそれぞれ意味があり、怒りを抑えられなくて、恨みを心に溜め込み続けると顔の表情がこわばり人相が悪くなって人が遠ざかり自ずと全てを失ってしまう構図になっていくようである。
瞬間的な怒りをコントロールする効果的な方法として3つの技術があるといっています。
(技術1)カッとなったら10数える・・・理性を働かせるための時間を持つと言うことだそうです。
(技術2)カッとなったら場所を変える・・・そのまま居ると怒りなどが増すので何らかの“場面の転換”を図ると、テンカウント法と同様の効果を望めるそうです。
(技術3)カッとなったら自分を疑う・・・怒りを抑えるだけではなく“許しの気持ちに昇華する”作業が必要になるそうです。自分の判断が正しいかどうかを疑ってみるビリーフエクササイズという方法ですが、①習慣説②不可抗力説③性善説といった考え方でそれぞれのケースに当てはめて解釈をしているうちに「まあ仕方ないか」と許してしまえるのがこの方法のメリットだそうです。
記事にはもっと色々なことが書いてありましたが一部を簡単に紹介しておきます。
私ももっともっと『我慢力』を付けるようにがんばっていきます。
中小企業の経営は我慢の連続だ。感情に任せていては会社を伸ばせない。しかし、やせ我慢を続けては心と体が悲鳴を上げる。ストレスをためることなく、怒りの感情を抑え、厳しい環境を耐え抜く。そんな『我慢力』を会得するためのノウハウが紹介されていました。
オートバックスやイエローハットに「我慢力」で対抗しているカー用品販売の社長は、「我慢を楽しむ心」を持てを持論に“我慢の経営”で激戦の市場を生き抜いている。
辛抱する木に花が咲くと言うように中小企業の経営は我慢と辛抱の連続であり、会社の中で一番辛抱強いのは自分であるといっている。確かに辛抱することは企業の大小を問わずそれぞれの立場で必要とされていると思ういます。しかし「我慢を楽しむ心」を持てるようになるまでにはもう少し時間がかかりそうです。
またある専門家は我慢が下手な経営者は「人」「情報」「時間」「健康」を失い、業績を悪化させかねないと指摘しています。「人」「情報」「時間」「健康」にはそれぞれ意味があり、怒りを抑えられなくて、恨みを心に溜め込み続けると顔の表情がこわばり人相が悪くなって人が遠ざかり自ずと全てを失ってしまう構図になっていくようである。
瞬間的な怒りをコントロールする効果的な方法として3つの技術があるといっています。
(技術1)カッとなったら10数える・・・理性を働かせるための時間を持つと言うことだそうです。
(技術2)カッとなったら場所を変える・・・そのまま居ると怒りなどが増すので何らかの“場面の転換”を図ると、テンカウント法と同様の効果を望めるそうです。
(技術3)カッとなったら自分を疑う・・・怒りを抑えるだけではなく“許しの気持ちに昇華する”作業が必要になるそうです。自分の判断が正しいかどうかを疑ってみるビリーフエクササイズという方法ですが、①習慣説②不可抗力説③性善説といった考え方でそれぞれのケースに当てはめて解釈をしているうちに「まあ仕方ないか」と許してしまえるのがこの方法のメリットだそうです。
記事にはもっと色々なことが書いてありましたが一部を簡単に紹介しておきます。
私ももっともっと『我慢力』を付けるようにがんばっていきます。
2007年10月01日
衣替え
今日から10月になりました。今年もあと3ヶ月となってしまいました。少し涼しい日が続いたと思っていると今日はまた少しだけ暑さが戻ってきて、風邪を引きやすい状態です。
今年は暑いので末っ子の保育園では、今日から衣替えなのですがもう少し自由にしておきますとのことでした。子供たちも暑いのに上着を着せられるとたまりませんよね。
十輪寺でいただくカレンダーです。

子供たちはうれしいとき、驚いたとき、悲しいときなど本当に素直です。何時までもそのままで「すなおな心」で育って欲しいと思います。
私たち大人もそうあるべきで、「すなおな心」を持って子供たちと接していきたいと思います。
今年は暑いので末っ子の保育園では、今日から衣替えなのですがもう少し自由にしておきますとのことでした。子供たちも暑いのに上着を着せられるとたまりませんよね。
十輪寺でいただくカレンダーです。

子供たちはうれしいとき、驚いたとき、悲しいときなど本当に素直です。何時までもそのままで「すなおな心」で育って欲しいと思います。
私たち大人もそうあるべきで、「すなおな心」を持って子供たちと接していきたいと思います。