インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

プロフィール
澤田 孝彦
澤田 孝彦
1958年生   地元の幼稚園・小学校・中学校を卒業後、加古川東高校に進学。立命館大学に進学・卒業後すぐに韓国のソウルに渡り、翌年12月末まで韓国でウロウロする。(今では20年以上も経っているので言葉も忘れてしまっています) 帰国後父親の経営する会社に勤務。以後2代目路線をまっしぐらで現在に至る。1987年高砂青年会議所入会。1998年卒業までの12年間青年会議所(JC)活動に注力。2006年10月㈱シールズを設立し「てんこもり」運営に取り組む。
応援よろしくお願いします
↓↓↓
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 41人

2007年01月20日

丹波篠山を訪ねて・・・Vol1

   朝の冷え込みは厳しかったのですが10度くらいまで気温が上がりとても暖かい中、古くからの友人のいる丹波篠山を訪ねてみました。

   自宅からは1時間20分くらいの距離で地図で見ると遠いイメージが強いのですがそんな感じはないです。道中加古川の東側の土手道を走っていると加古川漕艇センターのところでは学生かどうか分からないけど数艇のレガッタが練習をしていました。波一つない川面を気持ちよさそうに滑って行くさまは本当に「みずすまし」のように感じられました。

   友人のところに行く前に目的地をに取りました。ちょうどお昼時間になってしまいそうなのでちょっとした買い物をかねて陶の里で腹ごしらえをと立ち寄ることにしました。

   ご存知の方も多いと思いますがいろいろな丹波焼きの陶芸家の皆さんの作品が一箇所に集まっていて購入することも出来るところです。入場料が大人200円で小学校以上がもう少し安かったと思いますが入場料が必要です。この陶の里の敷地内に料理屋があってそこの主も実は知人の一人です。

   連絡なしに来ているのと知人がいるかどうかは別にして食事がしたかったのでそっと店に入ろうとするとここはやはり丹波篠山オドロキ

         丹波篠山を訪ねて・・・Vol1

いのししが出迎えてくれました。といっても剥製でしたが、結構かわいい顔をしていましたよ。

   メニューも豊富で豆乳湯豆腐だとかしし鍋セットだとかデザートの黒豆ゼリーに至るまで地元の食材にこだわった食事を提供していました。屋号は『獅子銀』といいます。

           丹波篠山を訪ねて・・・Vol1

地図はこちら

   私は『しし鍋御膳』を頂きました。味噌味で体の新から温まりますよ。

   『陶の里』に行かれたらぜひお立ち寄りください。

   おなかがふくれた所でもう一人の知人の窯元へ移動します。
    
   つづきは明日に・・・・・ヒ・ミ・ツ

         

応援よろしくお願いします
↓↓↓
同じカテゴリー(日記)の記事画像
5年ぶりの
水無月
長月
如月
散水車
「東浩子」ゴルフコンペ
同じカテゴリー(日記)の記事
 5年ぶりの (2023-06-05 11:07)
 水無月 (2023-06-01 09:00)
 長月 (2022-09-01 17:00)
 如月 (2022-02-01 09:00)
 散水車 (2021-06-01 15:39)
 「東浩子」ゴルフコンペ (2019-12-25 15:30)

Posted by 澤田 孝彦 at 17:15│Comments(0)日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。