2007年04月25日
通勤路と通学路
弊社の面している前面道路は以前は比較的交通量も多くなく静かな道路でした。それでもすぐそばの小さな交差点では出会い頭の衝突が年に数回起きていました。特に多いのが朝の出勤時間だったように思います。みんな急いでるんですよね。
ところがその道が平行している大きな道、それも大きな工場に続く道に通り抜けが出来るようになってしまいすと大変です。私たちももちろん便利になったと感じてはおりますが私たち以上に出勤の皆さんにとっては便利なようです。
朝の8時前から約30分ほどは会社に車を入れるときも方向指示器を出さなければ時として数台の原付バイクに追い越し(?)もしくは追突されそうになることもあります。先日もぶつかりそうになり怖い思いをしました。
弊社の前は小学生・中学生たちの通学路になっています。今でこそ少子化で弊社周辺からの通学生の数が少なくなっているので大きなトラブルはおきていませんが、事故がおきないかと心配になることがあります。
通学中の子供たちの列に車が・・・・と言った有難くないニュースを思い出すと何とかしないといけないなぁって思います。
ところがその道が平行している大きな道、それも大きな工場に続く道に通り抜けが出来るようになってしまいすと大変です。私たちももちろん便利になったと感じてはおりますが私たち以上に出勤の皆さんにとっては便利なようです。
朝の8時前から約30分ほどは会社に車を入れるときも方向指示器を出さなければ時として数台の原付バイクに追い越し(?)もしくは追突されそうになることもあります。先日もぶつかりそうになり怖い思いをしました。
弊社の前は小学生・中学生たちの通学路になっています。今でこそ少子化で弊社周辺からの通学生の数が少なくなっているので大きなトラブルはおきていませんが、事故がおきないかと心配になることがあります。
通学中の子供たちの列に車が・・・・と言った有難くないニュースを思い出すと何とかしないといけないなぁって思います。
Posted by 澤田 孝彦 at 18:25│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。