インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

プロフィール
澤田 孝彦
澤田 孝彦
1958年生   地元の幼稚園・小学校・中学校を卒業後、加古川東高校に進学。立命館大学に進学・卒業後すぐに韓国のソウルに渡り、翌年12月末まで韓国でウロウロする。(今では20年以上も経っているので言葉も忘れてしまっています) 帰国後父親の経営する会社に勤務。以後2代目路線をまっしぐらで現在に至る。1987年高砂青年会議所入会。1998年卒業までの12年間青年会議所(JC)活動に注力。2006年10月㈱シールズを設立し「てんこもり」運営に取り組む。
応援よろしくお願いします
↓↓↓
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 41人

2007年01月06日

感謝そして恩返し

  今朝はいつもより早くに目が覚めました。

  土曜日なのに・・・と思いながら空を見るとどんよりとした雲。天気予報をと思ってテレビをつけるとテレビ寺子屋という番組が放映されていました。

  バイマーヤンジンさんというチベットの声楽家で日本において色々な活動をしながらそのお金で祖国チベットに学校をつくるという活動をされている方がテレビにでていました。

  今から6年ほど前に不動産の売買で昔、文具屋さんだった物件にかかわった事があります。小さな倉庫にノート、鉛筆、色鉛筆、絵の具などが出てきました。ノートと鉛筆以外は使えなくって処分したのですがノートと鉛筆をどうしようと思ったときに、友人から聞いていたチベットに学校をつくろうとしている方が居るという話を思い出しました。その方がバイマーヤンジンさんでした。友人経由でダンボール箱2箱に鉛筆とノートを詰め込んで送ってもらいました。
  それ以来チベットの学校視察旅行の案内を毎年頂いています。

  テレビの中でバイマーヤンジンさんはチベットの子供たちの識字率の向上と将来の人材育成について熱く語っていました。今現在9校目の学校を立ち上げ、3000人以上の子供たちが勉強することができるようになったそうです。彼女はこのような活動をすることができる機会を与えてくれた日本に感謝をし、そしてその話を全国各地ですることによって日本に恩返しをしたいと語っていました。

  年末年始にかけて親殺し、子殺しそして兄妹での・・・といったニュースが多い中で、つい早朝よりテレビに見入ってしまいました。

  字が書け読めるということが幸せであるということが当り前ではない国がまだ世界にはあると言うことを考えると自分たちが置かれている環境に「感謝」することを忘れないようにしないといけないかもしれません。

応援よろしくお願いします
↓↓↓
同じカテゴリー(日記)の記事画像
5年ぶりの
水無月
長月
如月
散水車
「東浩子」ゴルフコンペ
同じカテゴリー(日記)の記事
 5年ぶりの (2023-06-05 11:07)
 水無月 (2023-06-01 09:00)
 長月 (2022-09-01 17:00)
 如月 (2022-02-01 09:00)
 散水車 (2021-06-01 15:39)
 「東浩子」ゴルフコンペ (2019-12-25 15:30)

Posted by 澤田 孝彦 at 11:43│Comments(0)日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。