インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

プロフィール
澤田 孝彦
澤田 孝彦
1958年生   地元の幼稚園・小学校・中学校を卒業後、加古川東高校に進学。立命館大学に進学・卒業後すぐに韓国のソウルに渡り、翌年12月末まで韓国でウロウロする。(今では20年以上も経っているので言葉も忘れてしまっています) 帰国後父親の経営する会社に勤務。以後2代目路線をまっしぐらで現在に至る。1987年高砂青年会議所入会。1998年卒業までの12年間青年会議所(JC)活動に注力。2006年10月㈱シールズを設立し「てんこもり」運営に取り組む。
応援よろしくお願いします
↓↓↓
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 41人

2007年03月12日

美味しい物

   一日風の強いちょっと肌寒い一日になってしまいましたね。

   夕方4時から指定管理者制度への取り組みについての打ち合せをひょうごPFI協会理事長と三田の私の友人とで行いました。私がまだ良く分からないので理事長に説明をしてもらったのですが今後はいろいろと関連の勉強もしていかないといけないので頭がついて行くかどうか心配ですガーン

   よく子供に「勉強しないと将来困るぞ」って言ってはいますが、私も決して勉強をしたとは言いませんがこんなに大人になっても勉強しないといけないことが多いとはきっと子供のころは思ってもいなかったと思います。今困っている自分を見ると「もっと勉強をして勉強と言うものを好きになっておけばよかった」とつくづく思っていますしょんぼり

   でも私が子供たちの手本になるように少しづつでも確実に勉強をしていく姿を見せておかないといけないのかもしれません。ホント子育てって大変ですね。私の親もこうやって私たちを育ててくれたと思うと感謝の気持ちで一杯になります。「親の背中を見て子は育つ」と言いますから、自分に「しっかりと」言い聞かせて頑張ってみます。

   三田の友人が土産にイチゴを持ってきてくれました。以前にもイチゴは紹介したことがありますが今回は「二郎イチゴ」と言ってかなりこれもおいしいそうです。

          美味しい物

   今回こそ子供たちとバトルしてでも食べるぞ!!

   これも親の背中だと言うところを見せておかないとパーンチ・・・激悪おやじここにありgood

応援よろしくお願いします
↓↓↓
同じカテゴリー(日記)の記事画像
5年ぶりの
水無月
長月
如月
散水車
「東浩子」ゴルフコンペ
同じカテゴリー(日記)の記事
 5年ぶりの (2023-06-05 11:07)
 水無月 (2023-06-01 09:00)
 長月 (2022-09-01 17:00)
 如月 (2022-02-01 09:00)
 散水車 (2021-06-01 15:39)
 「東浩子」ゴルフコンペ (2019-12-25 15:30)

Posted by 澤田 孝彦 at 19:10│Comments(4)日記
この記事へのコメント
子供には言うだけじゃなく
行動で示さないとダメですよね^^
今となっては新しい事を覚えるのが
大変ですが。。。。。。

イチゴ美味しそう♪
ご馳走は「お父さんが一番に食べてから」
と教えましょう^^
Posted by さんちゃん♪ at 2007年03月12日 21:30
さんちゃんさんへ

子供とはいつもガチンコ勝負をしているような感じですよ。でも子供って本当に可愛いですよね。「お父さんが一番に・・・」それいただきです。今後の方針にしていきます。
Posted by 澤田孝彦 at 2007年03月12日 21:43
私も勉強は苦手です。
是非、指定管理者制度を理解して頂いて
次は、私に教えてください。

二郎イチゴってめっちゃ美味しいですよね~
家の長男は、果物が嫌いでしたが、二郎イチゴは、食べました。
きっと、息子も食べたがると思います

独り言です。。。。。
Posted by あらいマン at 2007年03月13日 00:36
あらいマンさんへ

勉強ってホント苦手ですが必要に迫られるとやらないといけなくなりますよね。指定管理者制度は4月からPPP塾で一緒に勉強しましょう。二郎いちごはおいしかったです。ちょっとプレッシャーな独り言ですねぇ~
Posted by 澤田孝彦 at 2007年03月13日 07:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。