2009年06月19日
セルフ
26ヶ月ほど前に注文した機械がやっと納車されました。

KOMATSU HS150-S 鉱滓運搬車(通称:セルフローダー)
17日に茨城県のひたちなか港を出港し、今朝高砂の伊保港に着きました。

1600t積の貨物船です。
中にしっかりと固定されていました。車幅が大きすぎるので陸上輸送が出来ませんでした。

自重が45t程あるのでジブクレーンで船から吊り上げます。





無事に荷揚げ完了です。船が接岸してから荷揚げ完了までの時間は約40分程度ですが約20名の慣れたスタッフの仕事のおかげです。ありがとうございました。

後は自走で作業場まで行きます。
この機械は鉄を作る過程で発生する溶融スラグを運ぶための機械です。
溶融スラグはこういう形状の容器(鍋)で処理場まで運びます。運搬時は約1000度くらいあるので運搬には細心の注意が必要になります。

十数年頑張ってくれました。あと少しで引退です。よく頑張ってくれました。ありがとう。

おまけですが・・・

機械のこのアングルはなかなか見れません。ほんとにおまけです。

KOMATSU HS150-S 鉱滓運搬車(通称:セルフローダー)
17日に茨城県のひたちなか港を出港し、今朝高砂の伊保港に着きました。

1600t積の貨物船です。
中にしっかりと固定されていました。車幅が大きすぎるので陸上輸送が出来ませんでした。

自重が45t程あるのでジブクレーンで船から吊り上げます。





無事に荷揚げ完了です。船が接岸してから荷揚げ完了までの時間は約40分程度ですが約20名の慣れたスタッフの仕事のおかげです。ありがとうございました。

後は自走で作業場まで行きます。
この機械は鉄を作る過程で発生する溶融スラグを運ぶための機械です。
溶融スラグはこういう形状の容器(鍋)で処理場まで運びます。運搬時は約1000度くらいあるので運搬には細心の注意が必要になります。

十数年頑張ってくれました。あと少しで引退です。よく頑張ってくれました。ありがとう。

おまけですが・・・

機械のこのアングルはなかなか見れません。ほんとにおまけです。
Posted by 澤田 孝彦 at 17:10│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。